パリでの年越し
パリでは、約3カ月。
語学学校に通いながら、ホームステイ先の屋根裏部屋で生活し、友達の家に居候し、3カ月間生活しました。
2006年12月に渡仏し、2006年→2007年の年越しはパリで年越しをしました。
語学学校で知り合った、いろいろな国籍の友達数十人と年越し!
カウントダウンは、凱旋門へ!!

よく日本のテレビとかでも映っているフランスの年越しです!の映像とともに、映っている凱旋門やエッフェル塔などで花火が打ち上げって盛り上がっている、あの場面のところへ。
時間に余裕を持ってメトロ(地下鉄)に乗り、凱旋門へ!花火とともにカウントダウン!というのが、思い描いていた映像でした!
しかし、パリに住んでいる人はみんな同じ考えなので、地下鉄は超満員でした。
地下鉄の電車にもなかなか乗れず、結局カウントダウンは、超満員のメトロの地下鉄の中で、カウントダウン!笑
フランス人、みんな陽気なので、そんなことお構いなしで、メトロの中は大盛り上がり!

「10・9・.8・・・・・3・2・1」「ボナネ!!」
フランス語でハッピーニューイヤーは、ボナネ(Bon Annee!)といいます。
ちなみに、日本時間より、フランス時間は8時間遅いので(サマータイムでは7時間)、フランスの年明けは、日本時間で1日朝8時になります。
凱旋門で、カウントダウンとは行きませんでしたが、逆にいい思い出になりました。
そして、おおよそ1時間程度遅れて、凱旋門に着きました!
あのテレビでしている、綺麗なフランス!凱旋門!エッフェル塔などで花火!!というのは、表向きなのかもしれません。
正直、年越し年明けは、かなり危険です!

そこらへんで、瓶が投げられる音、火がでていたり、大騒ぎしてたり、なんでもありの無法地帯と化していました。
シャンゼリゼ通りのお店は、ガレージが締められ完全防御態勢!しかし、お店のガラスが割られたり、かなり危険でした!
かなり怖かったし、危なかったです!もちろん、年やタイミングにもよるかもしれませんが、観光される際には、十分に注意してもらったほうがいいかもしれませんね!
そんなこんなの年越しイベント。
皆さんも参加されるときは、時間に余裕を持つこと。そしてイベントは危険が伴うことを承知して、楽しい時間を過ごして下さいね。
パリ生活あると便利なもの
私は、パリではおおよそ3カ月間生活をしました。
その中で便利なのが、メトロ(地下鉄)の定期券みたいなものを買うと安くて、とても便利です。対象エリアや使用期間によって値段も異なります。

私は、自分の生活圏内のものを1カ月単位の更新で取得していました。
あと、パリの地図を1つ買ってずっとそれを持ち歩いていました。
メトロの地図などもあってとても便利でした。ただ15年ほど前のことなので、現在は携帯がもっと便利ですね(笑)
続く
クリックお願いします。

にほんブログ村

おうちごはんランキング